- ソースとパッチの取得
ソースとIPv6対応パッチを取得します。ソースは近くのミラーサイトから取得します。
squid-2.6.STABLE13が無い場合はここからダウンロードしてください。
IPv6対応パッチはここからダウンロードできます。
- 展開とpatch当て
# tar xvzf squid-2.6.STABLE13.tar.gz
# cd squid-2.6.STABLE13/
# patch -p1 < ../squid-2.6.STABLE13.v6patch.20070512.diff
- コンパイル
# ./configure --prefix=/usr/local/squid-2.6.STABLE13 --enable-useragent-log --enable-referer-log --with-large-files
(configureオプションは各自の環境に合わせてください。)
# make
# make install
- squid.confの編集
各自の環境に合わせてsquid.confを編集します。
上記のconfigureオプションでコンパイルした場合のdiffはこちら。
- cacheとlogのディレクトリ作成
# mkdir /usr/local/squid-2.6.STABLE13/var/cache
# chmod 777 /usr/local/squid-2.6.STABLE13/var/cache
# chmod 777 /usr/local/squid-2.6.STABLE13/var/logs
- cacheディレクトリの初期化
# /usr/local/squid-2.6.STABLE13/sbin/squid -z
- 自動起動
再起動時に自動でsquidが起動するようにrc.localに以下を記述します。
# vi /etc/rc.local
  /usr/local/squid-2.6.STABLE13/bin/RunCache &