Ubuntu Linuxで匿名アドレス(RFC4941)を有効にする
You are using IPv4
Ubuntu Server 9.10 で IPv6 匿名アドレス (RFC4941、旧RFC3041) Privacy Extensions for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6 を有効にする方法です。
- 説明
Linux で匿名アドレスを有効にするには匿名アドレス関連のカーネルパラメータを変更します。
匿名アドレス関連のパラメータとそれぞれの値の意味は以下の通り。
| パラメータ |
パラメータの意味 |
パラメータの値 |
値の意味 |
| use_tempaddr |
匿名アドレス有効の可否 |
<= 0 |
匿名アドレスの無効 : デフォルトの値 |
| == 1 |
有効にするが、通常のアドレスを優先して使用する |
| > 1 |
有効にし、匿名アドレスを優先して使用する |
| temp_valid_lft |
匿名アドレスの有効時間 |
seconds |
有効時間を秒で設定する : Default 604800 (7 days) |
| temp_prefered_lft |
匿名アドレスを優先する時間 |
seconds |
生成した匿名アドレスを優先して使用する時間を秒で設定する : Default 86400 (1 day) |
参考:Documentation/networking/ip-sysctl.txt
- 設定方法
- 匿名アドレスを有効にする
sysctl コマンドにて use_tempaddr の値を変更する。
# sysctl -w net.ipv6.conf.eth0.use_tempaddr=2
" eth0 "は匿名アドレスを有効にしたいインタフェイスを指定する
同様のコマンドで temp_valid_lft と temp_prefered_lft も変更可能。
起動時に反映されるように設定する
OSの起動時にも設定が反映されるように /etc/sysctl.conf に記載する。
# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv6.conf.eth0.use_tempaddr = 2
net.ipv6.conf.eth0.temp_valid_lft = 86400
net.ipv6.conf.eth0.temp_prefered_lft = 3600
IPv6技術 memo へ戻る